コラム

ホームページの更新ってどうしてるの?

医療機関様・薬局様では、患者様への情報配信としてホームページの更新が重要となります。
では、多くの医療機関様・薬局様ではホームページの更新はどのように行っているのでしょう?

ホームページの更新は大きく分けて2通りあります。
①ホームページ管理会社で更新を行ってもらう
②医療機関様・薬局様ご自身で更新を行う

多くの医療機関様からの声を基に2つの運用方法について紹介します。

①ホームページ管理会社で更新を行ってもらう

1つ目はホームページの管理会社にて更新を行ってもらう方法です。
更新を依頼する場合でも、2つのパターンがあります。

❶お知らせ更新は自身で行い、他のページは管理会社で更新を行う
この場合、契約プランにもよりますが、ページの修正費用が発生することが多いですが、専門的な知識で綺麗にページ更新を行ってもらえます。

❷お知らせも含めて全ての更新を管理会社が行う
更新費用が月額費に含まれている事が多く、月額費が高い

デザインに凝ったホームページをご希望の場合は複雑な作りをしていることが多く、専門的な知識が必要となります。
その為、デザインに凝ったページの場合は管理会社へ更新を依頼しましょう。

②医療機関様・薬局様ご自身で更新を行う

2つ目は医療機関様・薬局様がご自身で更新を行う方法です。

最近では多くの医療機関様・薬局様がこちらの運用に切り替えており、お知らせの更新やページの修正も全てご自身で行う運用方法です。

❶ご自身で更新を行う為、直ぐに対応ができる
❷月額の費用が安価

綺麗に作ってもらったデザインを崩してしまう可能性がある。
また、希望のデザイン通りに作成が出来ない。(専門知識が必要な場合がある)

どんなコンテンツの更新をしているのか?

ホームページの運用方法について紹介しましたが、医療機関様・薬局様ではどのような内容でホームページを更新しているのでしょうか。
自院、自局のホームページも見てみましょう。

お知らせ更新】

☑臨時休診のお知らせ
☑予防接種受付開始のお知らせ
☑採用情報更新のお知らせ
☑新たな設備導入のご案内
☑健康に関するアドバイス
☑担当医変更のお知らせ

【ページの更新】

☑書面掲示事項の追加
 ⇒保険医療機関の書面掲示(ポスター)について 各種例文をご紹介いたします
 ⇒保険薬局の書面掲示(ポスター)について 各種例文をご紹介いたします
☑診療時間の変更
☑予防接種情報の更新(価格、スケジュール等)
☑求人情報の更新(募集職種や条件等)
☑検査機器の導入(機器写真や説明等)
☑診療内容の更新
☑在宅訪問の紹介
☑自費診療の紹介
☑オンライン診療・オンライン服薬指導の導入(使い方説明)
☑予約システムの導入
☑処方箋送信アプリの導入(使い方説明)

如何でしょうか?ホームページは更新できていますでしょうか?
実は、更新のできていない医療機関様・薬局様は多いのが実情です。
何故更新出来ていないのか・・・

忙しい為、更新が手間となってしまっていることが多いです。
また、管理会社へ依頼の場合、更新のタイムラグがあり、依頼することが手間に感じてしまっています。

オススメ運用方法

院長様や社長様がホームページを全て更新するのは大変な作業となります。
そこで、更新については、スタッフ様と分担にて行うのが有効です。

例えば、臨時休診や予防接種の情報など、患者様へ早くお伝えするべき情報はスタッフ様に更新を依頼しなるべくリアルタイムで更新を行うのが良いでしょう。

ページ修正については、新たにページを追加するケースやページの内容を大幅に変更することは滅多になく、受付時間の変更や検査時の持ち物の追加など、比較的小さな修正が多いので、小さな修正は自院、自局で対応し大きな修正が発生した場合は管理会社に依頼することで、ホームページをスピーディーに更新することができます。

是非、自院・自局のホームページ運用方法を確認し、最適なプランに見直すことが有効です。
そして、自院・自局でスタッフ様も更新ができる、操作が簡単なホームページを利用することも重要です。

ホームページ運用のご相談も承っています。


まだホームページの用意ができていない、この機会に作り直したいというお客様は、ぜひシンリョウの「ホームページたすかるサービス」をご利用ください。

⇒コラムトップページはこちら

⇒コーポレートサイトはこちら