コラム

expo2025【大阪万博】は他人ごと?まだ間に合う取り入れたい9個とは

大阪万博は「大阪府の夢洲(ゆめしま)」で、2025年4月13日(日)~10月13日(月)までの間、約半年にも亘る184日間で行われます。
コンセプトは【People’s Living Lab(未来社会の実験場)】だそうです。

医療においてもパビリオン展示が有るみたいですね。コンセプトの通りに私には想像できない未来像なのでしょう。
「AI診断」「ロボット手術」は身近になってきたとは言うもののもっと進化するのでしょうね。
「予測診療」「個別化医療」は興味あるところです。

さて、このような世界規模の催し物が開催される時に考えなくてはならないことは「外国の方」対策です。
大阪直行便での来日だけではなく、折角ですから関西圏を中心に観光して回られると思います。
緊急的にいらっしゃっても慌てないようにこのコラムをご覧ください。

シンリョウにある外国の方対策ってなにが有るの?

①コミュニケーション支援ボード

▲表面
▲裏面

カウンターに1枚置いておくととても安心です。
【表面】現在の症状をヒアリングできるイラスト図解付きです
【裏面】ヒアリング、及びアルファベット表です
安心のために1枚置いていただくと良いと思います。

シンリョウネットショップの会員特典ダウンロードコーナー(無料)にございます。
ダウンロードコーナーで「コミュニケーション支援ボード」と検索してみてください。

また、外国人の患者様が来院した際のポスターもご用意しております。
「45.外国人患者様向けポスター」

②英語薬袋

シンリョウの薬袋デザイン集にも英語表記の薬袋をご用意しております。
手書き用薬袋は500枚から印刷できますので、半年間分として製造準備をしておいてもよろしかと思います。
・内用薬袋デザイン№143番
・外用薬袋デザイン№20番
・頓服薬袋デザイン№16番

③パンフレット・名刺

院内パンフレットも例えば地図だけでも英語表記にしておくこともお勧めです。
旅行者がホテルで勧められてとか、急に具合が悪くなって「Hospital」とか「Pharmacy」という看板だけで来院・来局したけど、帰りの駅が分からない…。など、想像もつかない事態も起きるでしょう。
英語表記のパンフレットが有ると安心ですね。

④QRコードシール

付近の観光名所や商店街のホームページや地図をQRコードにして「シールとして貼ってお渡しする」なんてお洒落じゃないですか。また、連絡先(電話番号・メールアドレス)をQRコードに入れておくのも緊急時に良いですね。使い方いろいろQRコードシールも是非どうぞ。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

⑤待合室ヒーリング動画

日本語表記のソーシャルディスタンス動画ですがイラストアイコンにより「ソーシャルディスタンス注意」は伝わると思います。そしてとても安価で済む対策です。お手持ちの動画再生ソフトやデジタルサイネージでご利用ください。

外国の方をもっと呼びたい医療機関様・薬局様へ

⑥デジタルサイネージ

外国の方Welcomeのクリニック様・薬局様でしたら、率先してPRしましょう。それにはデジタルサイネージが最適です。訪れた先で見る映像は「I was saved. Here it is.」って気軽に室内に入ってきてくれるでしょう。

⑦シンリョウが得意なホームページたすかる

外国人の方も対応できることをホームページで謳いましょう。シンリョウのホームページたすかるは、更新業務のことを考えなくてもよい更新提案型のホームページ契約です。

ホームページたすかるのPR動画です。ご覧ください。

シンリョウのホームページが他社と違う点
・なにしろ安価である
・ニュース提案を毎月行っている
・院内掲示義務ポスターの例がシンリョウネットショップに有る

⑧ホームページに動画を掲載して安心していただきましょう

核家族化となってきた現代、集患のためにホームページは必須の時代になりました。是非この機会に「ホームページたすかる」と「PR動画たすかる」をご用命いただいて、外国の方対応にもお使いください。

PR動画たすかるサービスのサンプル動画はこちら

動画製作のおすすめはこちら

尚、各品とも英語・外国語の原稿用意はお客様にお願いをしております。


創業80年のシンリョウでは、お客様の声を元に解決してきた実績が多数ございます。
「アイデアのシンリョウ」とまとめて覚えていただくと嬉しいです。

ホームページたすかるのご相談は、こちらのフォームもお使いください。
≫ホームページたすかる

印刷物のお見積り依頼は、こちらのフォームもお使いください。
≫印刷物お見積りフォーム

⑨※在日外国人様向けマイナ受付方法レジュメが厚労省に有りましたのでこのコラムにも追加で入れておきます

⇒コラムトップページはこちら

⇒コーポレートサイトはこちら