「ねりサポくん」のモニターにご参加いただきました!! 2022年4月、西東京市に開局されたまごころ薬局いずみ店様。来局される患者層は、およそ6割はお子様で、次にご高齢の方が多いそうです。2階には患者様がくつろげるカフェがあり、ご近所の方も利用されています。 今回、シンリョウオリジナル簡易軟膏練り機「ねりサポくん」のモニターにご参加いただきましたので、そのご感想を伺いました。 「今まで軟膏板を使用してミックスのお薬を練っていました。うちの薬局は処方受付枚数としては多くないのですが、小児の保湿剤など、外用のミックスの処方が頻繁にあります。一度に作る薬の量が多くて、また、現在は一人薬剤師のため、他の業務も同時にこなしていかなければならず、軟膏練りの作業時間短縮を考えていたところでした。そんな時にシンリョウさんの簡易軟膏練り機「ねりサポくん」のモニターをご紹介いただき、実際に使用してみました。 軟膏板を使用していた時と比べて均等に早く混ざり時間短縮につながりました。操作自体は使い慣れれば全く問題ありませんでした。軟膏板と同じぐらいのサイズ感なので場所もとらず、お手入れも簡単にできました。他の軟膏練り機を導入するよりずっと安価なので今後もぜひ利用していきたいです」とご満足いただけたようです。まごころ薬局いずみ店様、モニターのご参加ありがとうございました。●電源 AC100V 50/60Hz ●消費電力 90W●外径寸法 幅138×奥行225×高さ210mm(高さはステンレスボウル装着時)●付属品 ステンレスボウル1個、シリコンヘラ1本、フットコントローラー1台、コネクターカバー1個¥74,800(税別)新発売東京都西東京市まごころ薬局 いずみ店様モニター実施先簡易軟膏練り機14「手練りは大変だし疲れる・・・」「本格的な練り機は高価すぎる・・・」そんなお悩みを解決する簡易軟膏練り機「 」。手練りより早く混ざり、調剤業務の効率化が図れます。軟膏練り機は高価で手が出せないけど作業時間を短縮したい方におすすめです。フットコントローラー▲ 調剤台▲ 2階のカフェの案内ボード新発売シンリョウオリジナル簡易軟膏練り機
元のページ ../index.html#14