てみたい苗や種を選ぶのも良いですが、最初はお手入れがしやすく育てやすい植物から選ぶのがおすすめです。育てる植物に合った土や肥料選びもかかせません。ガーデニングスペースを作る 最初は小スペースからガーデニングを始めましょう。日常生活の負担とならない範囲でチャレンジしてみて日々のお手入れに慣れてきたら、スペースを広げたり育てる植物を増やしたりするのがおすすめです。最初から大きいスペースでガーデニングを始めると負担となってしまい「楽しい」という気持ちが薄れてしまいます。庭に花壇を作るときには、水はけや日当たりの良い場所を選ぶことが大切です。ベランダにスペースを作る際には、直射日光を避けた日なたとなる場所を選ぶと、育てられる植物の種類が広がります。コンテナガーデンで楽しむ マンションでもベランダでもガーデニングは十分に楽しめます。プランターや植木鉢などを使いながら、思い思いのこだわりの空間を作れるのはコンテナガーデンの魅力です。高低差をつけたり、フェンスを活用したりすることでおしゃれなガーデニングを満喫できるでしょう。部屋の模様替えのような感覚で配置換えが簡単にできるのもコンテナガーデンの魅力です。季節や気分に合わせて配置換えを楽しみましょう。春夏秋冬植物から癒しを感じたり、日光を浴びる習慣を身につけられたりとガーデニングはさまざまな効果が期待できます。手をかけた植物の成長を実感することは、日々の活力にもつながります。寄せ植えをしたり、季節ごとの花々を植えたりと長く堪能できるガーデニング。ベランダでも手軽に楽しめるので、新しい趣味のひとつとして始めてみるのはいかがでしょうか。初心者でも育てやすいガーデニングに適した植物を、季節ごとに紹介します。ホームセンターや園芸店などに足を運ぶと、育ててみたい植物のヒントも得られるでしょう。花やハーブなど織り交ぜながら、植物選びを楽しむのはいかがでしょうか。● ヒヤシンス球根を植えるため比較的育てやすい花です。見栄えが良い華やかな花を咲かせるため、庭やベランダが明るくなります。花を咲かせるのは3月~4月です。● 芝桜4月~5月にかけて地面を這うように一面に咲きます。桜の花に似たかわいらしい花の形が特徴的です。● ラベンダー春から初夏にかけて花を咲かせます。香りをしっかりと感じられるため、五感で癒しを感じられるでしょう。● アメリカンブルー多くの花を咲かせる夏らしい爽やかなブルーの花びらが特徴的です。寄せ植えしやすい点で人気を集めています。5月~11月と長い期間、花を楽しめます。● ニチニチソウ暑さと乾燥に強いため、比較的育てやすい花です。白やピンク、赤などさまざまな色の花を咲かせます。開花時期は6月~10月です。● バジルベランダで育てやすいハーブのひとつです。苗を植えるのは5月~7月が適しています。● コスモス6月~11月にかけて開花し、季節感を楽しめます。水はけと日当たりが良ければ、土にこだわらなくても育つたくましさがあります。● アリッサム小花が密集し花束のように咲くのが特徴です。10月~6月に咲き、花からは甘い香りが漂います。寄せ植えにも適している花です。● デージー開花時期は12月~5月。可憐な花を咲かせ、ヒナギクとも呼ばれています。プランターや鉢植えでも育てやすいのが魅力です。● クリサンセマム丈夫で育てやすく、丸みのあるフォルムがかわいらしいのが特徴です。寄せ植えにもおすすめ。12月~6月まで花を咲かせます。17ラベンダーバジルコスモスデージーガーデニングで日常生活にリラックスと活力を初めてのガーデニングでおすすめの植物
元のページ ../index.html#17