資産運用を相談するなら?候補は4つ初めての資産運用! 相談は誰にすれば良い? (IFP)に相談するhttps://www.axa.co.jp/100-year-life/wealth/20230831_01 資産運用を始めたいと考えるきっかけはひとそれぞれ。ですが、子どもの進学への準備やマイホームの購入、老後に向けた準備などという側面が強いはずです。だからこそ、「失敗したくない!」と思うのは当然のことでしょう。そのため、資産運用に関していろいろと調べてみるわけですが、情報が多すぎて、何が正しいのか分からない、日々忙しくしているとつい後回しになってしまう、なんていう声も聞かれます。 そこで本稿では、初めて資産運用をする際におすすめの相談先や相談する上での注意点を紹介します。ご自身にぴったりの相談先を探す上での参考になれば幸いです。1.金融機関の相談窓口 多くのひとにとって身近であり、気軽に質問・相談できる窓口だと考えられます。口座を持つひとに対し、付加価値として資産運用・資産形成のアドバイスをしている銀行が多くなっており、あらかじめ、資産運用について相談したい旨で予約をすると、オンライン・オフラインどちらでも相談に乗ってくれるので、忙しいひとでも活用しやすくなっています。リスク受容度や今ある個人資産などに応じて適切な金融商品を提案してくれる上、無料で相談ができるのが一般的です。人生の中長期的なビジョンや目的に沿ったトータルな資産運用を相談する場合は、気の合う担当者に長期にわたって継続的に相談できるか、事前に調べておくとより安心できます。2.独立系ファイナンシャルプランナー 長期にわたる資産形成を計画的に行うには、金融を中心とした幅広い知識が欠かせません。ただ、仕事をしながら自分の資産運用まできっちりと行うのはなかなか難しいものです。そこで頼りにされるのが、独立系FP(IFP)です。独立系FPは、資産運用だけではなく、資格の範囲内で保険やお金に関する一般的な解説なども行っています。また、弁護士や税理士などの各種プロフェッショナルとの橋渡しをお願いすることもできます。独立系FPが得意としている相談内容や相談料、保持している資格(保険募集人資格)の有無などをあらかじめ確認しておくとよいでしょう。3.弁護士や税理士に相談する 法律全般や税務に関する相談先として知られる弁護士や税理士ですが、資産運用に関する法律や税務を専門にしているケースもあります。相談する際には、必要な費用の確認のほか、弁護士や税理士として活躍する上での専門性についても見極めておくとスムーズな相談ができると考えられます。4.保険会社に相談する 資産形成という観点では、保険会社の専門アドバイザーも有力な相談相手に挙げられます。長い人生にわたって万が一の時の保障をしてくれる保険会社という性質上、人生の中長期的なビジョンや目的に沿った内容を長期にわたって相談できる体制が出典元 アクサ生命保険株式会社初めての資産運用!相談は誰にすれば良い?整っているケースが多く、必要な資産形成・資産運用のアドバイスをはじめとしたさまざまな相談・サポート活動を行っています。 人生が今まで以上に長くなると想定されている今日、現役世代のうちから老後に備えて資産を形成していくことの重要性は広く知られるようになりました。すでに株式や債券等で資産運用しているというひとも珍しくはなくなっています。一方で、金融トラブルに巻き込まれるケースも依然として報じられています。そのような問題を避けるためにも、資産運用を始める際のポイントは、まず本来のお金の役割を改めて整理することです。歳を重ねた先にある理想的な生き方や、家族が将来にわたって幸せに過ごす姿、つまり、人生の理念や目標を明らかにし、「それを実現する際に活用するものとしてお金は存在する」という考えをしっかりと持っておくことが重要です。12
元のページ ../index.html#12