Doctor'sライフ 05
15/22

● ストレート● オンザロック● 水割り● ハイボール● お湯割り● マンハッタン● ニューヨーク● ラスティネール● ミントジュレップウイスキーはカクテルもおすすめ!おすすめ4種自分にぴったりなウイスキーと出会うコツウイスキーの奥深い世界を楽しんでみてウイスキーのおいしい飲み方を解説 ウイスキーにはさまざまな飲み方があります。おいしい飲み方を紹介するので、好みの味わいを探してみてください。 ウイスキーを、そのまま原液で楽しむのがストレートです。それぞれのウイスキーが持つ香りや味わいをダイレクトに楽しめる飲み方で、ウイスキー上級者におすすめ。ストレートで楽しむときには、必ずチェイサーを用意して、交互に口にするようにしましょう。 時間の経過とともに氷がとけ、味の変化を楽しめるのがオンザロックの特徴です。氷とグラスがぶつかる、爽やかな音も楽しんでみてください。冷えたグラスに大きめの氷を入れ、ウイスキーを入れましょう。マドラーで軽く混ぜたら完成です。 ウイスキーの風味や香りを堪能しつつ、アルコール度数低めで安心して飲める水割り。癖が少ないため、食事に合わせやすいのも嬉しいポイントです。冷えたグラスに氷を入れ、「ウイスキー1対天然水2~2.5」の割合で注ぎましょう。マドラーで軽く混ぜたら完成です。 すっきり爽やかで、さまざまな料理に合わせやすいのがハイボールの特徴です。安価で手軽に楽しめます。作り方も簡単で、冷やしたグラスに「ウイスキー1対炭酸水3~4」の割合で注ぐだけ。かき混ぜすぎると炭酸が抜けてしまうので注意してください。 温めることで、ウイスキーのふくよかな香りを満喫できるでしょう。耐熱性のグラスに「ウイスキー1対お湯2~3」の割合で注いで作ります。レモンやハーブ、シナモンスティックなど、トッピングを加えて楽しむのもおすすめです。 ウイスキーはカクテルのベースにしてもおいしく飲めます。普段とは異なる味わいを楽しみたいときには、ぜひ次の4種を試してみてください。 ウイスキーを使った定番のカクテルです。ウイスキー2に対してスイート・ベルモットを1、アロマチック・ビターズを1ダッシュ加え、ステアして仕上げます。チェリーを飾れば完成です。ハーブの風味が特徴的です。 ニューヨークで長く親しまれてきたカクテルです。ウイスキー3に対してライムジュースを1、グレナデンシロップをティースプーン半分、砂糖ティースプーン1杯を加え、シェイクします。オレンジピール適量を加えれば完成です。ほのかな甘みで飲みやすいでしょう。 スコッチ・ウイスキーの特徴的な香りを存分に楽しめるカクテルです。ウイスキー2に対してドランブイを1の割合で加え、シェイクして仕上げます。アルコール度数は高いものの、甘い飲み口で人気です。 ミントの爽やかな香りで、女性に人気のカクテルです。バーボン・ウイスキー60 mlに砂糖と水をそれぞれティースプーン2杯ずつ。そしてミントの葉を加えて葉をつぶすようにして砂糖を溶かしましょう。グラスにクラッシュドアイスを詰めて、ステアすれば完成。オレンジスライスやレッドチェリーがよく合います。清涼感を楽しんでみてください。 種類豊富なウイスキーだからこそ、初心者にとっては「どれを選べば良いのかわからない」と悩みがちです。好みの味に出会うためには、ぜひ次の3つのポイントを意識してウイスキー選びをしてみてください。①熟成年数や熟成樽、製法に注目してみよう②予算を設定しよう③初心者はブレンデッド・ウイスキーから挑戦を ウイスキーの味は、主原料はもちろんですが、生産地、熟成年数や樽の種類によって大きく違ってきます。熟成年数が長くなればなるほど、味わいはまろやかになるでしょう。果実のようにかろやかな味わいを楽しみたいなら、シェリー樽で熟成されたウイスキーがおすすめ。バニラやカラメルのようなクリーミーな味わいを楽しみたい人にはバーボン樽がぴったりです。濃厚な風味を楽しみたいなら、ブランデー樽をチョイスしましょう。またウイスキーは、価格の幅が広いお酒です。高いものから安いものまで多種多様だからこそ、まずは無理なく購入できる予算を設定してみてください。その中から、希望に合致するものを選んでいくと失敗しづらくなります。 「本当に初心者でウイスキーの味も種類もわからない」という場合には、ぜひブレンデッド・ウイスキーから挑戦してみてください。モルト・ウイスキーとグレーン・ウイスキーをブレンドして作るブレンデッド・ウイスキーは、両者の特徴を引き継ぎ、バランスの良い仕上がりになっています。初心者でも飲みやすく、万人受けしやすい味と言えるでしょう。 ウイスキーの歴史は非常に古く、奥深い味や香りを楽しませてくれます。ストレートで楽しむ以外にも、ハイボールやカクテルなど、好みのスタイルで味わえるのも魅力の一つ。いろいろ試してみれば、きっと好みの味が見つかるでしょう。ウイスキーに関する基礎知識を身につけ、ぜひその魅力にはまってみてください。 15

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る